speedの日常とかとか

とある公務員のブログ。書く内容は適当。2014年10月から本格的に開始。

ごきげんよう

久々に過去のブログ等を見ていて、そういえばこんなのもあったなぁと感慨深くなり更新。

前回からかなり間が空いているから殆ど読者いないかも(ºωº)

異動やら色々あってかなり成長しますた。


ということで今は再び漢字熱が沸騰中でござる



あれからクイズにハマって冷めて、天文学にハマって冷めて、数学にハマって冷めて、再び漢字に至るっと

みんはやとかいうアプリに、自由に作問出題できる部屋が追加され、そこで漢字熱再発

漢検一級取得から10年以上経つので、だいぶ忘れてたので、とりあえず今は今の試験難易度に合格できるレベルにまであげるのを目指してます。


一度植物漢字を完全マスターしようと、三省堂難読漢字辞典から植物だけ抜き出して「ア」から順番にあらゆる書き方を覚えようとしたけど、「オ」で挫折。

アジサイだけでも「紫陽花」「紫繍毬」「紫繍鞠」「紫陽草」「八仙花」「瑪理花」「天麻裏」だけの書き方があってなかなか大変。

辞書見ずに記憶だけで書いたので間違ってたらスマソ


ということでもうほぼ読者いないと思うけど、コラム的に漢検一級の音読みの厄介者について少し紹介して、今日は夜勤明けなのでくたばります


漢検一級の音読みは基本的に書取りより難解なものが出題されるが、読み方がトリッキーなものが多いのが厄介というだけではない。

音読みが1つに決まっている漢字ちゃんはまだ良心的な漢字ちゃんで、訓読みでもそうだが、中には複数通りの読み方をするものも。


例えば「圜丘」は「えんきゅう」、「圜繞」は「かんじょう」

」は「丸い」という意味のときは「えん」と読み、「取り囲む」という意味のときは「かん」と読む。

コイツは「円」と「環」に通ずるものがあるので、まだ分かりやすいが、熟語の正確な意味を理解していないと読み分けるのは難しい。


実は一級に限った話ではなく準一級でも「漏洩」「洩洩」はそれぞれ「ろうせつ」「えいえい」と読む。

「漏れる」という意味は「せつ」と読み、「のびる」という意味では「えい」と読む。

これは「排泄」の「泄」をイメージすると分かりやすいが、「漏洩」については百姓読みが勝って今は「ろうえい」という読みも認められている。

ここまで間違いが広まって「ろうえい」でも可というふうになれば良いが、一級の熟語はほぼ使われることはないため、百姓読みも生まれない。

そうすると字義による読み分けの必要が出てくる。


更に難解な例としては「畬田」の読み分けも厄介。

もう1つの熟語は?と言われそうだが、コイツはコイツだけで読み分けを迫ってくる。

というのも、「新しい」の意味だと「よ」、「焼畑」の意味だと「しゃ」と読む。

つまり、「新たに開墾した田」という意味の「畬田」は「よでん」と読み、「雑草を焼き払った田」という意味の「畬田」は「しゃでん」と読むことになる。

これだけでもえげつないことをしやがる厄介者であるが、次に紹介するのはその最上級といっても過言ではない読み分け漢字。


漢字こそ簡単なものの、まずは「洒然」を読んでもらいたい。




「酒」と間違えて「しゅぜん」と読んだなら論外。

「お洒落」から類推してまずは「しゃぜん」の読みを導けたらスタートライン。


実はコイツ、「しゃぜん」「さいぜん」「せんぜん」「そんぜん」と、四重人格の漢字。

f:id:speeeeeeedd:20200218194244p:plain

上は漢検漢字辞典アプリ版のスクリーンショットだが、意味が1〜4まであり、それぞれに対応する音読みがあることが分かる。

つまり、「しゃぜん」とは「心がサッパリして蟠りがないさま」

「さいぜん」とは「水が注ぐさま」

「せんぜん」とは「慎むさま」

「そんぜん」とは「驚くさま」


しかも「注ぐ」という意味では「さい」とも「せい」とも読むらしく、そこら辺まで行くともはや訳が分からない。



ということで、音読みが厄介という紹介だけでこれにて。

超久々の更新なので、どれだけ読んだ人がいるか知らないけど、もしいたらコメント宜しく(ºωº)

四字熟語検定1級合格

超久々の更新。
今のところまだ生きてます
最近は遅ながらqmaにどっぷりつかっております
引っ越した先が都会になったので生活もガラッと一変。
結婚生活も今のところ順調ですよん。


前の超絶田舎にはなかったqmaの検定クイズとかをやりまくっているうちに久々に本物の検定を受けたくなり、検定マニア再燃。
とりあえずネット環境で受けられる四字熟語検定を受けてみたら、98点で余裕の1級合格ですた。
漢検1級のアドバンテージがあるので、この手の検定は簡単にとれそう。

f:id:speeeeeeedd:20190127180211j:plain
↑一応合格証明書とってみた。
送料込で2100円也。


この四字熟語検定を主催しているところはサービスマナー協会というところで、実は大学生の頃に取得した敬語力検定準一級も主催は同じ。
何年かぶりにサービスマナー協会に貢いだ形となった。
四字熟語検定は大学生の頃はなく、まだ出来て数年らしい。
他には略語検定とかいうのもあったけど、こちらは自信ないのでスルー。

基本的に点数で級が決まり、四字熟語検定の場合は85点で1級を取得できるので、皆さんも力試しに如何ですかな。
四字熟語の意味、読み、書き、誤字か否か等の問題は勿論、使用されている数字を足した数を答えたりと斬新な問題もある。
とはいえ漢字2級程度取得していれば、四字熟語検定1級はあっという間に取れそうな難易度。
全100問30分で、時間内に終わらないと0点となるので要注意。

今は、だいぶ前に受けて後2点で落ちた漢字習熟度検定1級をやっぱりチャレンジしてみようかと検討中。
何やかんやで久々の更新が検定の話ばかりになってしまた


まぁ変わったことあったらコメント欄でも荒らしといてくださいな。
半年に1回くらいは見に来ると思われ( ՞ټ՞)

中露韓はいつまで北朝鮮に好き勝手させる気なのか

約340日ぶりの更新。

ということでまずはあけおめ。

さて、完全に門前雀羅を張っているこのブログがかわいそうになったので更新してみた。

 

昨年から今年にかけては激動の1年で、とりま結婚することが決まりますた。

式は来年の予定ですな。

それ以外は可もなく不可もなく、日々を過ごしております。

 

 

さて、更新にするに当っては何かしらの題材を決める訳だが、今回はかなり真面目に行きたいと思うので、めんどくさい人は生存確認だけで引き返してね。

 

 

 

先日、遂に北朝鮮ICBMの発射をロフテッド軌道にて成功させ、アメリカもその成功を認めて懸念を示している。

予てより北朝鮮は中距離弾道ミサイル等の発射実験を行っており、取り分け金正恩政権に入ってからその頻度は極端に増し、日本では一部鉄道を一定時間停止させる等の措置を講じたこともあった。

その多くは日本のEEZ内に落下しており、日本に対する脅威は当然のこと、先日のICBMの実験によりアメリカの一部までがその射程範囲内となり、非常に緊迫した国際情勢となっている。

無論、国際社会の声を無視して実験を断行する北朝鮮が悪の根源であり、須らく実験を止めるべきであることは言うまでもないが、関係各国の制裁措置に問題があることは否めない。

 

さて、これまで国際社会は北朝鮮に対し、対話にて実験の停止を促してきたが、それを悉く無視して現在も実験を続けている。

それどころか頻度は増し、G7に合せて発射したりと挑発は留まらない。

更にはその精度の向上から、既に対話による圧力をかける流れは終わり、制裁によって圧力をかけていく趨勢というのが妥当であろうし、そのような流れとなっている。

その中で先進国による北朝鮮への制裁の協力は不可欠であるのだが、なかなか足並みが揃わないのが現状である。

韓国の文在寅大統領は、対北朝鮮融和派であり、現在も対話での解決を図ろうとしている。しかしながら、それに対し北朝鮮は冷笑して無視という態度である。

更に韓国は、2018年平昌五輪を南北朝鮮合同チームとして出席したいと表明しており、最早何も考えているのか分からない。

取り分け問題ばかり引き起こす韓国による北朝鮮制裁は夢のまた夢であるが、地理的に見ると全くのノータッチとはできない。

同じく中国、ロシア両国も制裁案には消極的な姿勢で、対話での解決を挙げている。

中国は、実験を非難はしながらも、アメリカは軍事行動を停止して対話で解決を図るべきだと主張。

この足並みの不一致が先日のG20では如実に表れた。

トランプ政権は中国の某銀行にセカンダリー・サンクションを課したが、中朝国境付近の密入国により、北朝鮮にミサイル開発の資金が入っているのは明らかだ。

実際、制裁が功を奏していれば、北朝鮮の実験資金は底を尽いてバンバン発射していないはずである。

 

面白いことに、これらの非協力的な国は全て日本と国境問題を抱えている。

北方領土占領のロシア、竹島の韓国、尖閣諸島の中国。

極めつきのボスは拉致大国の北朝鮮だ。

もはや4大犯罪国家と言っても過言ではない。

このようなどうしようもない国が国際社会で重要な立場にいるのだから、金正恩も大喜びで開発に着手できる訳だろう。

最早多少の軍事衝突があったとしても制裁へと踏み込むべき時ではないのか。

あの犯罪国家北朝鮮がミサイルに生物兵器等を取り付けて世界へテロをすれば、ISなどが可愛く見えるくらいに甚大な被害が出るだろう。

日本人含め、関係各国はもう少し危機感を持った方が良い。

実験の常態化による危機感の薄れは、既に日本国内で起こっている。一般人はまた打ち上げたか、で何も思わず生活しているだろう。

それこそ金正恩政権の思う壺だ。

強い懸念を表明しようがしまいが、北朝鮮は今後も実験するのだろうから、そんなものは無駄だ。

今すぐ北朝鮮に軍隊を送るまでの段階ではないが、各国が制裁に協力しないとこの問題は終わらない。

この問題が終らないと、拉致被害者問題も有耶無耶にされて帰ってこない。

野党は下らない何ちゃら学園問題などで無駄な時間を使わず、人権侵害をしている北朝鮮についてももう少し考えたらどうだろうか。

 

何れにせよ、テロを起こされてからでは遅いことは、イギリス等を見れば明らかだ。

誤用すべきものとそうでないものの境界線

約1年ぶりの更新。

去年も言ったと思うが、決してこのブログの存在を忘れていたなんてことはない。ある。

さて、何やらかんやらで色々なことがあったけど割愛。

最近は美術検定でも受けようかなと思いながら株を始めましたまる

 

 

さて、今回のトピックはワッチの得意分野の漢字に若干かぶるかなかぶらないかないやかぶらない(非常に読みにくい)あたりの鬩ぎ合いに所に突っ込んだ内容。

まぁ国語だね。

 

 

 

最近は所謂「ラ抜き言葉」「サ入れ言葉」が日本語の誤用だのなんので、色んなコラム等に掲載される話題として注目されている。

さて、個人的には上記言葉は嫌いで気の置けない間の会話であっても、努めて正しく使おうとはしているけど、時々素で「出られる」を「出れる」と言ったりしてしまったと思ったり。

 

しかしながら日本語の変革はいつの時代にもあったもので、ラ抜き言葉に関しては別に良いんじゃないかなと思っている。

一字抜けることで言いやすくもなるし、余程外人でなければ意味も伝わる。

けだし、外人がgreatをgr8と記載するようなのに似ているのではないかな。

まぁラ抜き言葉によって可能の意味がなくなったりと文法上は崩壊してしまうらしいが、文法を気にせず使えるネイティヴなら余程問題はないだろう。

 

さて、もう一つがサ入れ言葉だが、これに関しては逆だ。

一字入れて長くなるし遜りすぎて慇懃無礼になるのではないか。

「やらせてもらう」を「やらさせてもらう」と言ったり、はっきり言って回りくどい。

寧ろ「やらせてもらう」という表現ですら回りくどいので、二重に回りくどい。

よくある「おっしゃる」を「おっしゃられる」はラ入れ言葉になるのだろうかと思ったり。

 

何にせよ、個人的にはラ抜きはやや許容、サ入れは全否定のスタイル。

まぁ当事者が問題ないのであれば良いんでないかな。

 

 

 

さて、よく「恣意的」の誤用についての見解で盛り上がることがある。

「恣意的」とはご存じのとおり「思うがままに」という意味で、「方程式の解を恣意的に探し出す」とか言った具合に用いるのが普通だ。

これに対して「意図的」という意味で使うのは誤用だと主張する人と、それに対して疑問を投げかける人がいる。

個人的には誤用派だったが、最近は後者側に立っている。

 

「恣」は「ほしいまま」と読み、「恣意」とは「自分の思うまま」という意味であるので、漢字からして意図的という意味でも問題ない気がする。

どちらにせよ新聞やテレビ等でも後者の意味で使われているので、今更誤用だ誤用だ言っても無駄な気もする。

 

 

よく疑問に思うのは「済し崩し」の誤用だ。

「済し崩し」は「物事を少しずつ済ませる」という意味で、「借金を済し崩し的に返済する」等と使う。

意味が分からないのは「曖昧にする」とかいう誤用で、漢字を見ればこんな意味がどこからくるのかサッパリ。

しかも誤用の方が多数というので驚き。

これは流石に誤用を許せる代物ではない気がするが、日本語が変革していったらいつの間にか正しい意味になっているのかもしれない。

 

ラ抜き言葉や、「上を下への」を「上へ下への」と誤用したりと、言い方の間違いは別に察すれば問題ないと思うが、意味の取り違えは問題だと思う。

「済し崩し」にせよ、特に多いのが「確信犯」だったりと、意味が違うとサッパリ分からなくなる。

誤用の方が蔓延しているとなると、正しい日本語を学んだ人ほど意思疎通が出来なくなる事態になる。

ここら辺に誤用すべきものとそうでないものの境界線があるのではないだろうか。

 

 

 

 

折角なので参考までに、よく誤用される語句を列挙しておこう。

 

 

 

・気が置けない

正しい意味)遠慮したり気を遣う必要のない間柄

誤った意味)遠慮するべき間柄

 

・確信犯

正しい意味)本人は正しいことであると信じて行う犯罪

誤った意味)悪いと知りながらやった犯罪

 

・姑息

正しい意味)その場しのぎ

誤った意味)卑怯

 

・須らく

正しい意味)当然すべき

誤った意味)全て

 

・敷居が高い

正しい意味)不義理があって、その人の家に行き辛い

誤った意味)ハードルが高い

 

・失笑

正しい意味)思わずクスリと笑う

誤った意味)笑えないほど呆れる

 

・破天荒

正しい意味)前人未踏のことを達成する

誤った意味)大胆な

数学の面白さ

今年3回目の更新で既に9月。

すっかりこのブログのこと忘れてたなんてことはない。ある。

 

ということでとりあえず生きているのでご安心を。

 

 

さてさて、今回は数学について適当に書いていこうかなと。

といっても数学マジック的な奴の解剖をして、ネタを面白くなくするだけの回。

 

 

 

例えばこんな例

 

1=1×1

1+3=2×2

1+3+5=3×3

1+3+5+7=4×4

1+3+5+7+9=5×5

 

とまあこんな風にずっと続く訳だが、初見だと不思議だなと思う人ばかりだろう。

確かに最初に提示した人物はなかなか着眼点が凄いと思う。

だがネタバレは簡単にできる。

では解剖してみよう。

 

まずは直感的に5×5の例で、これはつまり5+5+5+5+5だ。

んで、左辺を見ると1+3+5+7+9で、平均値は5だ。つまり当然の結果といえる。

4×4についても、真ん中に4はないが、3と5に挟まれたところが中央と考えると、3と5の平均値4が全体の平均値4で、同上。

 

つまりよくよく見れば直感で考えても意外と当たり前の数式と分かる。

 

さて、では数学的に考えよう。

 

例えば5×5の場合、4×4の結果に9が足されていることがわかる。

つまり、

4×4+9=5×5

となる。

そしてこの足される数は4×4の時に最後に足された7より2大きい数であるため、足される数のみを抽出すると、公差2の等差数列となる。

つまり、

初項は1であり、an=1+2(n-1)=2n-1

よって、

4×4+2×5-1=5×5が5番目の式という訳だ。

では一般化してみよう。

 

(n-1)×(n-1)+2×n-1=n×n

となる。

左辺 =(n-1)2+2n-1

  =n2-2n+1+2n-1

  =n^2=右辺

 

案外あっさりと一般化できちゃうものネ。

 

 

さて、では次も結構面白い数字のトリック。

 

好きな3桁の数字を思い浮かべてください。

その数字を2回繰り返して6桁にしてください。

それを7で割ってください。

さらに11で割ってください。

最後に13で割ってください。

 

元々の数に戻りますね~ワーワーパチパチ

ってやつ。

 

例えば567でやると、6桁は567567。

7で割ると81081

11で割ると7371

13で割ると567

んで元の数に戻ったねー。

 

はい、では余興などぶち壊してもう一気に数式を作ろう。

3桁の数字を100x+10y+zとしよう。

6桁は100000x+10000y+1000z+100x+10y+z

ちょっと計算して、100100x+10010y+1001z

んでこいつを7と11と13で割ると、100x+10y+zに戻るわけ。

 

その前に、100100x+10010y+1001z=1001(100x+10y+z)だね。

あっ…(察し)

 

ということで1001を素因数分解すると、1001=7×11×13

あっ…(冊子)

 

 

敢えて1001で割ってくださいと言わずに3回割らせることで、この法則の凄さを際立たせようと(ry

それにしてもこれを考えた人も着眼点凄いね。

 

 

まぁこんな感じで数字に纏わるトリックって大抵こんな感じで解明できちゃうわけね。

逆にある法則を提示されて、それを解くことができるところに数学の面白さがあると思う。

別に学問なんて遊び感覚で楽しめばそれで良いんじゃないかな。

 

ということで

 

ゼータ関数 の自明でない零点sは、全て実部が 1/2 の直線上に存在する。

 

↑こいつを解いてくれ

逮捕と一口に言っても……

今年2回目の更新が、4月に入って漸くという超スローペース。

忙しいし書くネタもないしで、結局こんだけ伸びた。

ちなみにのび太の学校の先生の名前は坂本栄一朗。

 

さて、少し前まで豪雪だったけど、漸く気温も上がりはじめて春らしくなってきましたね。

もう暫く経てば桜も咲いて花見日和かな。

 

 

さて、最近は例の宗教関連のテロやら猟奇的な事件、危険ドラッグやら流行って新聞はネタが尽きたい毎日でありますな。

連日あいつが逮捕、こいつが逮捕とか騒がれてて慣れっこだと思うけど、逮捕に直接乃至間接にかかわる一般人ってやはりかなり少ないと思うんだね。

それ故逮捕に怖いイメージしか持っていない人ばかりだと思うけど、実はそうでもないんだね。

 

ということで今回は逮捕について軽く述べようかと思う。

 

 

 

1.逮捕の種類

逮捕とは、簡単にいえば、犯人が逃走しようとしたり証拠を隠滅しようとするのを防止するために、犯人の身柄を拘束すること。

それぞれの状況に応じて、

①通常逮捕

緊急逮捕

③現行犯逮捕

④準現行犯逮捕

に分けられる。

 

 

2.通常逮捕

殆どの逮捕は、通常逮捕である。

通常逮捕とは、事前に裁判官から発付された逮捕状に基づき、それによって被疑者を逮捕すること。(刑事訴訟法第199条第1項)

 

通常逮捕するためには次の要件が必要となる。

①逮捕の理由

被疑者が罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由(嫌疑の相当性)

この場合、被疑者が犯した罪が特定されており、その嫌疑を肯定する合理的な根拠が必要になる。

 

②逮捕の必要性

逮捕するためには次のような場合でなければ必要性があると認められず、逮捕できない。

A 罪証隠滅のおそれ

被疑者が証拠を隠滅するおそれがあるということ。

B 逃亡のおそれ

被疑者が逃走して身柄確保が難しくなるということ。

 

以上を考慮して、検察官または司法警察員が裁判官に逮捕状を請求し、逮捕状を発付するか請求を却下するか判断される。

逮捕状が発付されれば、それを被疑者に示し、逮捕することができる。また、必要があれば令状なしに、住居に入って被疑者を探し、また、現場で差押えや捜索、検証をすることができる。

 

 

3.緊急逮捕

緊急逮捕とは、一定の重罪を犯した嫌疑が充分にある被疑者を、逮捕状の発付前に身柄を拘束する逮捕のこと。(刑事訴訟法第210条)

この場合、逮捕後すぐに裁判官に逮捕状の発付を求めなければならない。

 

緊急逮捕するためには次の要件が必要である。

①重罪であること

死刑・無期又は長期3年以上の懲役もしくは禁錮の罪にあたること。

②充分な嫌疑があること

罪を犯したことを疑うに足りる充分な理由があること。

③緊急であること

逮捕状の発付を待っていたら間に合わないこと。

 

 

憲法第33条に反するという見解もあるが、判例は合憲としている。

逮捕状なしで逮捕するため、逮捕後に裁判官に逮捕状を請求しなければならない。

裁判官が請求を却下した場合は、ただちに被疑者を釈放しなければならない。

 

 

4.現行犯逮捕

現行犯逮捕とは現行犯人を逮捕すること。(刑事訴訟法第213条)

現行犯人とは、現に罪を行い、又は現に罪を行い終わった者をいう。(刑事訴訟法第212条)

現行犯逮捕は、罪を犯したことが明らかなので、人権を無視するという問題は起こらない。

 

現行犯逮捕するためには次の要件が必要である。

①犯罪の現行性

A 現に罪を行っている者

B 現に罪を行い終わった者

②犯罪と犯人の明白性

犯人が特定の罪を犯したことが逮捕者に明らかであること。

③逮捕の必要性

 

また、現行犯逮捕は私人でも逮捕することができるが、取調べまではできないのですぐに警察官や検察官に身柄を渡す必要がある。

 

 

5.準現行犯逮捕

準現行犯逮捕とは、一定の条件に当てはまる者が罪を行い終わってから間がないと明らかに認められる準現行犯を逮捕すること。(刑事訴訟法第212条第2項)

 

準現行犯逮捕するためには次の要件が必要である。

①犯罪と犯人の明白性

②時間的近接性

直後でなくとも、罪を行い終わってから間がないと客観的に認められれば良い。

③具体的要件(1つ以上当てはまれば良い)

A 犯人として追呼されているとき

「泥棒!」と叫ばれながら追いかけられている場合等。

B 贓物又は明らかに犯罪の用に供したと思われる兇器その他の物を所持しているとき

盗んだ物や、血の付いたナイフなどを所持している場合。

C 身体又は被服に犯罪の顕著な証跡があるとき

服に返り血を浴びているような場合。

D 誰何されて逃走しようとするとき

警察官又は私人が声を掛けたところ、逃げ出したような場合。

 

 

6.逮捕後の手続き

逮捕されたとして、その後どうなっていくのかは意外と盲点だ。

 

 

①犯罪事実の要旨の告知、弁護人選任権の告知、弁解の機会等

警察は、ただちに以上の項目を余すことなく被疑者に告げなければならない。

 

②送致

留置の要否を判断し、逃亡や証拠隠滅のおそれ等から必要がある場合は、送致の手続きに移る。

警察は逮捕時から48時間以内に、被疑者の身柄を検察官に送致しなければならない。

 

③勾留請求、公訴提起

送致されると、検察官は被疑者を勾留するかどうか判断するため、取調べを行う。

勾留が必要と判断されれば、検察官は裁判官に勾留請求を行う。

また、送致から24時間以内、逮捕時から72時間以内に、起訴するか否かを決めなければならない。

 

④勾留

警察は被疑者を原則10日間拘束し、取調べや証拠収集などを行う。

延長が必要になった場合は、更に10日間勾留期間を延長できる。

 

⑤起訴、公判

検察官が裁判官に公訴提起を求めた場合、裁判所から起訴状が被疑者に出され、被告人となる。

 

⑥判決

裁判官によって言い渡される判決は、次の種類がある。

 

A 無罪

B 科料

1000円以上1万円未満の金を支払う刑罰。

C 拘留

1日以上30日未満、刑事施設に拘束される刑罰。

D 罰金

1万円以上の金を支払う刑罰。

E 禁錮

刑務所に拘束し、刑務作業を行わせられない刑罰。

F 懲役

刑務所に拘束し、刑務作業を行わせられる刑罰。

G 死刑

絞殺により生命を奪われる刑罰。

 

実際に上記を受ける判決を実刑判決といい、罪を犯して判決で刑を言い渡された者が、執行猶予期間に他の刑事事件を起こさずにすめば、その刑の言い渡し自体がなかったことになる執行猶予付制度がある。

殆どが執行猶予付の判決となるので、冒頭に述べたように逮捕ってそんなに怖いもんじゃない。

けど犯罪はやめましょうね。

そろそろ手が疲れてきたのでばいちゃっちゃ

単位と漢字の規則性

あけおめことよろ。

 

12月はほぼ休みがとれなくてね。

いやはや大変だった。

 

 

さて今年はどんな1年になるかな。

自分のことは自分で決める派なので、お御籤だとか神頼みはしてないけど。

 

 

さて、新年早々頭を使って景気付けでもしようか。←景気付けの時点で神頼み

 

 

単位と聞いたらSI単位系を思い浮かべるのが普通だろう。

ヤード・ポンド法は少し複雑で、全然覚えていない。

 

さて、このSI接頭辞と接尾辞からなっているのは今更言うまでもなかろう。

 

接尾辞は、主に

・メートル(m)

・グラム(g)

・リットル(L)

などで、これに接頭辞を付けて単位が幾つも出来上がる。

この時点で漢字の話に繋がるかもと予測した人はかなり洞察力が高いね。

 

さてここからは接頭辞。

これは無駄なものも結構多いが、一応全部載せてしまおう。

 

・ヨタ(Y)・・・1024

・ゼタ(Z)・・・1021

・エクサ(E)・・・1018

・ペタ(P)・・・1015

・テラ(T)・・・1012

・ギガ(G)・・・109

・メガ(M)・・・106

・キロ(k)・・・103

・ヘクト(h)・・・102

・デカ(da)・・・101

・デシ(d)・・・10-1

・センチ(c)・・・10-2

・ミリ(m)・・・10-3

・マイクロ(μ)・・・10-6

・ナノ(n)・・・10-9

・ピコ(p)・・・10-12

・フェムト(f)・・・10-15

・アト(a)・・・10-18

・ゼプト(z)・・・10-21

・ヨクト(y)・・・10-24

 

とまぁ一応こんだけあるけど、普通の人はフェムト~ペタくらいまでしか知らないだろう。

意外な盲点でデカも知らない人が多い。

そもそも単位としてあまり実用性はないからね。

 

さて、接頭辞+接尾辞で単位ができあがり、たとえばkとmを組み合わせれば㎞(キロメートル)ができる。

Ygならばヨタグラム、Mgはマグネシウム・・・ではなくメガグラム。もしかしたらこれ、マグネシウムと間違えないためにt(トン)という単位を作った可能性も・・・。

 

さて、一応ここからが本題。

漢字って意外と規則的に作られているんでね、特にこと単位に関しては。

この規則性を以てすれば、21個の漢字をすぐに覚えられるんだね。

 

まず前提として、

・米突(メートル)

・瓦蘭姆(グラム)

・立脱耳(リットル)

の頭文字即ち米、瓦、立がどの接尾辞を指しているかは確実に知っておく必要があるね。

しかしまぁ所詮当て字なので子音から大体推測できるけどね。

 

実際漢和辞典などには「米」で「メートル」と読ませているのもあるので、頭文字だけ覚えるだけで十分。実際自分もグラムとリットルは3文字では書けない。

 

さて、接頭辞にもその意味を表す漢字があってね。

例えば1㎞=1000mなので、kは1000という意味を持つ。

つまり漢字だと千。随分安直に見えるけど、このくらい規則的にできるいるのが単位の漢字。

 

kの千と、mの米を合わせれば、粁。

実際これでキロメートルと読むのだから仕方ない。

こんな感じで、

・千・・・キロ

・百・・・ヘクト

・十・・・デカ

・分・・・デシ

・厘・・・センチ

・毛・・・ミリ

 

野球の打率を考えれば分とか厘は容易に考えられる。

一応、一十百千万億・・・と続くように、

一分厘毛糸忽・・・と下にも続いている。

 

残念ながら漢字であるのは千~毛の6種で、これと接尾辞の3種を合わせてできるのが18字。米、立、瓦単体の単位と合わせて21字が一気に覚えられたね。

 

 

この他少し規則的ではなくなるけど、

粆(マイクロメートル)なんてのもある。

ちなみにメートルがあるならと思って今回調べたらやっぱあるんだね。

u2ffa-u74e6-u5c11・・・マイクログラム

竗・・・マイクロリットル

 

ということでマイクロまで漢字はあったみたい。

本来なら米偏に微だけど、これは美しくないから却下したのかな。

何にせよ、もはやPCでも表示できるか怪しいレベルの漢字になってきたのでこれ以下はないだろう。

 

一応マイクロはμ(ミューで変換)だが、あまり理数系が得意でない人のブログを見たりするとuと書いてあったりする。接頭辞で唯一ギリシア文字だけど、遉にuと見間違えるのはどうかと・・・。

後はkとKと大文字で書いたりする人もいるけど、間違い。

 

それから成人の殆どに当てはまるのだが、Lをlと書く人。

まぁ昔はlだったから、強ち間違いだと言い張るのも良くないが。

一応自分は職場でもLと書くように努めている。

 

 

とまぁたかが単位と雖も、色んなことを学べる要素を含んでいるんだね。

学問の年とすべく、一発目の記事は単位をチョイスしたんだが、如何だっただろうか。